遠友夜学校に思いを馳せる


遠友夜学校に思いを馳せる


――明治時代となり、北海道には開拓の目的で、様々な男性たちが渡ってきた。例えば、旧士族は「屯田兵」という形で北海道に入植した。開拓使兼警察官のような任務であった。その当時、すすき野原であったその場所を黒板塀で囲い、そういう男性らを憩わせる「遊郭」とした。それが、歓楽街「すすきの」の起こりである。昭和30年代に入り、高度経済成長期という時代も追い風となって、このすすきのは、一般の住宅街に変貌しようとしていた。それが、1972年(昭和47年)の札幌オリンピック以降、観光客も増え、すすきのは、再び、歓楽街へと大成長を遂げていく。現在、縦横500m四方には、日本一の密度で飲食店が立ち並ぶという。ただし、日本一というのは、当事者らの推定である。その東端は、札幌市中央区の豊平川河畔あたりに達する。このあたりは、かつては、貧しい地域であった。現在の豊平橋を渡った対岸の札幌市豊平区水車町には7,8基の水車があり、札幌市内の米の精米、小麦粉の製粉の、すべての需要を賄っていた。明治初年から中頃にかけてのことである。そういう地域に、遠友夜学校の木造校舎は建っていた。逆境で、勉強したくてもできない人々が、胸をワクワクさせながら、雪道を学校へ急いだその姿が瞼に映るようである。学校は、時代の転換期である、終戦直前の昭和19年まで、その役目を全うした。明治時代からの50年間の歴史に幕を閉じたのである。

2023.07.26

正倉 一文


◆画像は、平成遠友夜学校学び舎で北大構内に建つ遠友学舎。Wikipediaより。新渡戸稲造夫妻が創設した遠友夜学校の精神を受け継いで2005年に開校した。元北海道大学副学長の藤田正一(北大獣医学部名誉教授)が、開校から現在まで校長を務めている。

平成遠友夜学校 ‐ Wikipedia

遠友学舎 ‐ Wikipedia

藤田正一 ‐ Wikipedia

遠友夜学校‐ Wikipedia 


設計会社

株式会社アトリエアク|atelier aku co., Ltd

http://www.aku.co.jp/project/work/enyu.html 



   


かつての、遠友夜学校。木造校舎であった――

場所は、札幌市中央区の豊平川の河畔


1. 旧遠友夜学校


土地付きの戸建てを購入し校舎とする。


2. 新遠友夜学校


同じ敷地に資材を集めて建築した。


3. 遠友夜学校校章


4. 新渡戸稲造、メアリー夫妻


遠友夜学校の創設者。

新渡戸稲造夫妻。左は、米国で結婚したメアリ―夫人。写真は、Wikipediaより。


遠友夜学校の遺産はどう伝承されたか

※写真は、北海道大学第2農場のモデルバーン(模範的畜舎) 本書は札幌に誕生し終戦近くまで50年間存在した遠友夜学校の歴史と、閉校後の精神の伝承過程を追いかけた年譜。遠友夜学校閉校後の資料の収載に重点を置いている。ガイドブックの役割も果たす。

0コメント

  • 1000 / 1000