本書の内容紹介

目  次

「はじめに」に代えて―新渡戸稲造校長の講話―

「要約」に代えて―高井竹一の作文―             

「あとがき」に代えて―蝦名賢造の言葉―          

1.夜学校創設以前( ~1894)               

2.遠友夜学校時代(1894~1944)             

3.閉校後模索時代(1944~1964)             

4.勤労青少年ホーム内記念室時代(1964~2014)      

5.新渡戸稲造記念公園・北海道大学内展示時代(2014~?) 

付録1 社会事業活動を主にした半澤洵概略年譜     

付録2 「遠友夜学校記念室」配付リーフレット      

付  記  編著者からの追記―本書誕生の契機と経緯― 

遠友夜学校の遺産はどう伝承されたか 初版・第2版(増補版)

※写真は、北海道大学第2農場のモデルバーン(模範的畜舎) 本書は札幌に誕生し終戦近くまで50年間存在した遠友夜学校の歴史と、閉校後の精神の伝承過程を追いかけた年譜。遠友夜学校閉校後の資料の収載に重点を置いている。ガイドブックの役割も果たす。

0コメント

  • 1000 / 1000