2024.12.22 22:482024年9月7日 北海道新聞 p.15 札幌市内版(地域の話題)|北大紛争 後世に伝えたい|「極北の全共闘」元学生ら思い寄稿|「2024.09.07 北海道新聞 p.15 札幌市内板(地域の話題)工藤慶一氏のこと」
2023.05.10 21:26参考になるサイト紹介失礼ながらリンクを張らせていただきました。◆ 旧札幌遠友夜学校跡(札幌の文化遺産)◆ 札幌市|遠友夜学校記念室 ・初版「付録2」|『遠友夜学校記念室』配付リーフレット (2005年ごろ制作したもの。札幌市教育委員会提供) ※史上初公開の非常に貴重...
2023.05.10 14:29本文紹介|巻末の「付記」より付記 編著者からの追記―本書誕生の契機と経緯―本書をつくる気持ちになったのは偶然の出合いがきっかけだった。不確かだが、「新渡戸稲造記念公園」が造成されたというニュースに接したときだったかと思う。ある日、ふと思い立ち、何とはなしにパソコンに向かい、「遠友夜学校」の検索を始めた。「札...
2023.05.10 14:01遠友夜学校跡地(札幌市、豊平川の近く)札幌遠友夜学校跡地(札幌市豊平川の近く)現在は、「新渡戸稲造記念公園」となっています。(札幌市が整備。2014年12月完成)↓クリックするとGoogleマップが開きます。
2023.05.10 13:55本書の内容紹介目 次「はじめに」に代えて―新渡戸稲造校長の講話― 「要約」に代えて―高井竹一の作文― 「あとがき」に代えて―蝦名賢造の言葉― 1.夜学校創設以前( ~1894) ...
2023.05.07 18:26本書の特色[本書の特色]札幌市に誕生し、明治・大正・昭和の50年間存在した私塾遠友夜学校の推移と、閉校後のその精神の伝承過程を追い続けた年譜である。新渡戸稲造夫妻が残し、学生教師と苦学生徒が生産した「美しい高貴な遺産」の行方を追った情報資料集である。新渡戸稲造個人関連の資料・記録については...